トーク:「バイオアート」のフロンティア ― 新進芸術家海外研修制度派遣報告/Frontier of “Bio-Art” – Program of Overseas Study for Upcoming Artists Dispatch Report
「第21回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展」では、会期中に受賞者や審査委員のほか、特別ゲストを招いてのトークやシンポジウム、大人からこどもまで楽しめるワークショップ、作者自身による作品のギャラリートーク、解説を聞きながら作品を鑑賞できる鑑賞プログラムなど、多彩なイベントを実施します。ぜひご参加ください。
トーク:「バイオアート」のフロンティア― 新進芸術家海外研修報告と今後の作品制作について/Frontier of “Bio-Art” – Program of Overseas Study for Upcoming Artists Dispatch Report
文化庁では,新進芸術家海外研修制度として美術、音楽、舞踊、演劇、映画、舞台美術等、メディア芸術の各分野における新進芸術家の海外の大学や芸術団体、芸術家等への実践的な研修に従事する機会を提供しています。(「在研」と称され、昭和42年から平成13年度末までは、「芸術家在外研修」事業として実施。)
平成29年度メディア芸術分野の研修員としての採択は6名。このうち短期研修での採択者3名が「バイオアート」に関心を寄せています。
その芸術表現としてのフロンティアを共有するために、「在研」でリサーチした最新状況や、今後の作品制作等についてレクチャー・トークを開催します。
出演:
佐々木 有美 [サイエンスコミュニケーター/平成29年短期研修・後期)*第18回エンターテインメント部門新人賞]
滝戸 ドリタ[デザイナー/アーティスト*第18回エンターテインメント部門新人賞]
三原 聡一郎 [アーティスト/平成29年短期研修・後期)*第17回アート部門優秀賞]
Speakers:
SASAKI Yumi [Sience Communicator / 18th Entertainment Division Excellence Award-winner]
Dorita [Designer / Artist / 18th Entertainment Division Excellence Award-winner]
MIHARA Soichiro [Artist / 17th Art Division Excellence Award-winner]
モデレーター:細谷 誠 [文化庁芸術文化課支援推進室メディア芸術交流係 研究補佐員]
Moderator: HOSOYA Makoto [Research Associate, Cultural Affairs Dept., Arts and Culture Div., Agency for Cultural Affairs, Goverment of Japan]
※定員60名
※プログラムの構成および内容は変更になる場合がございます。
<第21回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展>
会期 2018年6月13日(水)~6月24日(日)
メイン会場 国立新美術館[2階企画展示室2E]
開催時間 10:00~18:00 ※6月19日(火)は閉館
※金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで
ほかサテライト会場 ※開館時間は会場によって異なります。
入場料 無料
主催 第21回文化庁メディア芸術祭実行委員会
展示の詳細やイベント情報については下記公式サイトをご覧ください。
4:30 PM - 6:00 PM JST
- Venue
- 国立新美術館[3階研修室A・B]
- Tickets
-
無料チケット FULL
- Venue Address
- 東京都港区六本木7-22-2 Japan
- Organizer
-
文化庁メディア芸術祭10,184 Followers